BFT道場のIT技術研修
Point
BFT道場はインフラ技術研修にとにかく強い!!
年間100以上のインフラシステムのプロジェクトを抱えるBFTだからこそできる実践型インフラ研修。
パブリッククラウドやAI、IOTなどの技術導入が進む現在、
インフラ分野は技術分野の垣根を超えて必要になってくる知識です。
しかしながら、インフラ分野の技術領域は多岐にわたり、実践的な
研修サービスはなかなか見つかりません。
オンプレミスからパブリッククラウド、BFTのプロジェクトノウハウが詰まった研修サービスを提供します。
BFT道場の研修コンテンツは実際のプロジェクトでの技術ノウハウを基に、全て自社開発されています。
技術要素ごとに知識を習得しても、現場では役に立ちません。
実際にシステムを作るには?システムを運用するには?
実際の仕事で必要な知識が盛り込まれた研修コンテンツが作られています。
更に現役SEがリアルな経験を基に講師を行います。
だからこそ、身につく知識のレベルがこれまでの技術研修とは違います。
BFT道場は研修環境から教育サービスを見直します。
これまでの教育サービスで四角い教室に1人の講師と多くの受講者。
よく言えばとても真面目な環境です。しかし、受講者のモチベーションを高める環境ではありません。私たちは教育サービスの効果をより良くするために、教育する環境を受講者のスタイルや社会のトレンドに合わせ、「通いたくなるスペース」に変えていきます。
※現在はオンラインでの研修も実施しております
多くの研修では受講者個別の対応は不可能です。しかしBFT道場の講師は常に受講者目線で指導します。例えば新人教育であれば、受講者の能力だけでなく性格や受講背景までに気を配り、個人に合わせて指導内容を調整します。また、中堅社員であれば実際の業務で発生した課題に対しても親身に対応します。BFT道場の講師の目標は受講者に技術知識を教える事だけではなく、どうすれば仕事が出来る様になるかを考え続けています。
Plan
新入社員・未経験者・若手社員向け
マンツーマンのプロジェクト形式学習
未経験の社員にとって本当に必要なスキルとは?
その答えがトレプラです。
インフラ・開発技術の基礎を徹底学習。
個人の能力に合わせて現役SE講師がマンツーマン指導
プロジェクト形式の研修で「考えて仕事を進める力」が習得できる実践型IT研修です。
インフラ技術で50以上の研修コンテンツを
ラインナップ
人数に合わせた月額定額制プランで受け放題
全ての研修コンテンツは年間100を超えるプロジェクトノウハウを凝縮した自社開発。単体の技術要素ではなく、「システムを作る、使う」を意識した研修内容。現役SEが業務課題に回答してくれる。本当にためになる今までなかった技術研修です。
今欲しい技術知識を最短で習得可能
ニーズに合わせてゼロからカスタマイズする
完全オリジナル研修
例えば、次のシステムにはAWSを導入したいが自社にノウハウがない。
そんな課題に即回答できるのがギノトレです。
単に技術仕様を教えるのではなく、導入ノウハウに基づき「明日、すぐに使える知識」を最短で確実に習得できる研修です。
User Voice
#06
普段使用しているPCには、すでにOSがインストールされていますが、作業を通じてPCのシステムを知り、システム全体の構成を学ぶことができました。手探りで苦戦しながらも、できていくことを実感し、作り上げていく過程がすごく楽しかったです。(トレプラ受講者/女性)
#07
「あっ、こんな質問もしていいんだ」 というくらい、気軽に質問ができる環境が BFT道場にはあります。講師との距離が近く、まるで個人塾のような雰囲気で楽しめました。 (トレプラ受講者/男性)
#08
学生時代にサーバやIPアドレスといった基本的な知識は学びましたが、今回の研修でさらに知識を深められ今後の業務の自信につながりました。受講して良かったと感じています。(トレプラ受講者/男性)
#09
講師やサポーターの方の説明や追加課題が優れており、暇に感じる時間がなく、充実した時間を過ごせました。(ギノトレ受講者/女性)
#10
ハンズオンが多めの研修です。 このような研修は少ないですし、 そもそもインフラ人口が少ないなかで、こうした研修があるのは 非常に助かります。初級編とは思えないほど中身の詰まった内容で、お腹がいっぱいです! (チョイトレ受講者/男性)
#01
実務でセットアップがうまくいかなかったとき、研修で学んだことを振り返って、冷静に原因箇所を特定し、対処することができました。 (トレプラ受講者/男性)
#02
コンテンツが多かったにも関わらず、講師の方の進め方が上手でしたので、各項目をきちんと理解しながら進めることができました。実際にスイッチを触ることもできましたし、とてもよい経験となりよかったです。(チョイトレ受講者/男性)
#03
テキストに詳細な手順まで記載されていませんでしたが、自分で考えたり調べたりしながら進めていくことがメインの研修であったことから、記憶に残る研修トレーニングでした。知識としても身に付き、とてもよい講座だなと思います。(ギノトレ受講者/男性)
#04
私は緊張しやすいタイプなので、他の受講セミナーだと講師に進捗状況を説明する際、しどろもどろになることがよくありました。BFT道場では講師の方が私が話し終えるまで必ず待ってくださり、安心感があって焦らずに伝えられました。 (トレプラ受講者/女性)
#05
基礎から学ぶ機会があまりなく、実務で 手さぐりをしながら学んでいくことが多かったので、こうした機会があるのはとてもありがたいです。わかっていたつもりだったことが正確に学べたので、とても有意義な研修でした。(ギノトレ受講者/女性)
#06
普段使用しているPCには、すでにOSがインストールされていますが、作業を通じてPCのシステムを知り、システム全体の構成を学ぶことができました。手探りで苦戦しながらも、できていくことを実感し、作り上げていく過程がすごく楽しかったです。(トレプラ受講者/女性)
#07
「あっ、こんな質問もしていいんだ」 というくらい、気軽に質問ができる環境が BFT道場にはあります。講師との距離が近く、まるで個人塾のような雰囲気で楽しめました。 (トレプラ受講者/男性)
#08
学生時代にサーバやIPアドレスといった基本的な知識は学びましたが、今回の研修でさらに知識を深められ今後の業務の自信につながりました。受講して良かったと感じています。(トレプラ受講者/男性)
#09
講師やサポーターの方の説明や追加課題が優れており、暇に感じる時間がなく、充実した時間を過ごせました。(ギノトレ受講者/女性)
#10
ハンズオンが多めの研修です。 このような研修は少ないですし、 そもそもインフラ人口が少ないなかで、こうした研修があるのは 非常に助かります。初級編とは思えないほど中身の詰まった内容で、お腹がいっぱいです! (チョイトレ受講者/男性)
#01
実務でセットアップがうまくいかなかったとき、研修で学んだことを振り返って、冷静に原因箇所を特定し、対処することができました。 (トレプラ受講者/男性)
#02
コンテンツが多かったにも関わらず、講師の方の進め方が上手でしたので、各項目をきちんと理解しながら進めることができました。実際にスイッチを触ることもできましたし、とてもよい経験となりよかったです。(チョイトレ受講者/男性)
#03
テキストに詳細な手順まで記載されていませんでしたが、自分で考えたり調べたりしながら進めていくことがメインの研修であったことから、記憶に残る研修トレーニングでした。知識としても身に付き、とてもよい講座だなと思います。(ギノトレ受講者/男性)
#04
私は緊張しやすいタイプなので、他の受講セミナーだと講師に進捗状況を説明する際、しどろもどろになることがよくありました。BFT道場では講師の方が私が話し終えるまで必ず待ってくださり、安心感があって焦らずに伝えられました。 (トレプラ受講者/女性)
#05
基礎から学ぶ機会があまりなく、実務で 手さぐりをしながら学んでいくことが多かったので、こうした機会があるのはとてもありがたいです。わかっていたつもりだったことが正確に学べたので、とても有意義な研修でした。(ギノトレ受講者/女性)